福岡保健企画ブログ2021-06-12T08:58:03+09:00

健康講座の開催(ちどり薬局)

今回のテーマは『おくすりの飲み方』でした。

待合室でお薬をお待ちの患者さまを対象に、おくすりの飲み方について講座を開催しました。
食前、食後、食間、就寝前などの一般的な用法に加え、特殊な飲み方をする骨粗鬆症の薬や、飲み忘れた場合の対処法なども紹介。
また、点眼薬を上手にさす『げんこつ法』の実践も行っいました。
さらに、処方箋には受付までに期限があることやかかりつけ薬局、かかりつけ薬剤師の意義とメリットについてなど、薬局にまつわるさまざまな事柄を「知っておくと得すること」としてお話しました。

2019年2月20日|日常|

健康講座(マリア薬局)の開催!

今回のテーマは『花粉症の治療』でした。
花粉症の軽症から重症までの薬の違いや、対症療法・根治療法などの解説を行いました。
また、「抗アレルギー薬」「ステロイド薬」「減感作療法薬」などの長所や短所についても解説しました。
参加者の方から、自分の病態などからの相談も受けました。

 

2019年2月7日|日常|

健康講座の開催(ちどり薬局)

今回のテーマは『ノロウィルスの対処法』でした。

待合室でお薬をお待ちの患者さまを対象に、ミニ健康講座を開催しました。
感染経路と予防方法、感染を広げないための正しい汚物の処理の仕方、感染時の療養の仕方などについて一通り話したあと、実際に薬局で取り扱っている消毒液の紹介も行いました。 

2019年1月25日|日常|

健康講座の開催(ちどり薬局)

今回のテーマは『風邪の原因と予防』でした。

待合室でお薬をお待ちの患者さまを対象に、ミニ健康講座を開催し、手洗いの正しいやり方やショウガの有効性などを話しました
身近な話題だったこともあり、多くの患者様が耳を傾けておられました。

2019年1月18日|日常|

健康講座(マリア薬局)の開催!

今回のテーマは『インフルエンザの治療薬について』でした。
タミフル・リレンザ・イナビルの特徴と副作用、また、最新のゾフルーザについて解説しました。
発症後、48時間以内がなぜ大事なのか、インフルエンザウイルスの増殖と薬の効きかたを含めて説明しました。

 

2019年1月17日|日常|
Go to Top