福岡保健企画ブログ2021-06-12T08:58:03+09:00

健康講座(マリア薬局)の開催!

今回のテーマは『肺の生活習慣病「COPD」』でした。
COPDの病態や原因、そして日本での現状について解説しました。
また、患者様が増えている背景と「たばこ」の害について説明しました。
参加者の方からは、身近なたばこの害という事もあり、副流煙についての質問などもでました。
「たばこ良くない!」「旦那も止めさせよう!」などなどのお話も出ました。
また、吸入薬の説明も行いました。

 

2019年5月16日|日常|

健康講座の開催(ちどり薬局)

今回のテーマは『おくすりの正しい飲み方』でした。

飲む時間によってどのような効果の違いがあるか、なぜその飲み方をするのか、また、飲み忘れたときの対処法も合わせて紹介しました。

更に、処方箋には期限があることや、かかりつけ薬剤師を持つとどのようなメリットがあるかについてもお話しました。

終了後は自分の飲んでいる薬がお茶で飲んでも問題ないか、などの質問が寄せられました。

 

2019年5月15日|日常|

健康講座の開催(ちどり薬局)

今回のテーマは『脱水について』でした。

待合室でお薬をお待ちの患者さまに、『脱水をおこすとどうなるのか?』『脱水をおこさないために効果的な水分の摂り方とは?』を、薬局で販売している経口補水液の紹介も合わせて行い、経口補水液の商品による違いや正しい使い方についても紹介しました。

2019年4月23日|日常|

健康講座(うぐいす薬局)の開催!

今回のテーマは『ジェネリック医薬品について』と『薬の正しい飲み方』でした。
「くすりは水でも、お茶でも飲んでいいのか、お酒は?」や「血圧の薬は食後でも、食前でもいいのか」などのと質問を頂きました。
また、「マグミットを服用しているが、夜中に下痢したり、コロコロしたのが残っていたりする。」などの相談もありました。

2019年4月19日|日常|

健康講座(マリア薬局)の開催!

今回のテーマは『ポリファーマシーについて』でした。
ポリファーマシーの問題点について講義を行いました。
参加者は今の自分の薬の内容と照らし合わせ、話が盛り上がりました。
「処方カスケード」や「アドヒアランスの不良」など、少し専門的なところもありましたが、非常に興味を持って頂けました。

 

2019年4月4日|日常|
Go to Top